文字サイズ

2017.04.03視察報告(国内)

高齢者介護施設の視察 ~熊本県と震災の関連性~(横浜国立大学 博士課程前期 杉山曜子)

何故、熊本なのか。
熊本県の視察見学というお話があった際、被災地の高齢者介護施設の取り組みが今後の高齢者介護施設の在り方に影響を与えると思い、是非一度見学をしてみたいと興味を持ちました。また、地震の脅威に関しては実際に現場に行ってみなければ分からないのではないか、と考え参加を希望致しました。今回、特に印象に残った2つの施設に関しご報告をさせて頂きます。
 
阿蘇温泉病院 (緩和ケア病棟、ケアハウス、デイサービスセンター、リハビリテーション)
温泉を楽しみに来所される方が多く、それがこの病院の特徴となっています。また、阿蘇の雄大な景観を眺めながらケアをしてもらえる点もこの施設ならではの素晴らしさだと感じました。
自然環境が心身に好影響を与える事を頭では理解していても、日常生活にどの程度その環境を取り入れることが出来るのかは難しい問題だと思います。地球にとって自然環境が大切という大局的な視点はもちろん、自然環境が高齢者に与えるプラスの影響をもっと重要視しても良いのではないかと実感しています。心身を健やかに保つ高齢者ケアの有用な治療方法の一環として、自然散策や敷地内の緑化等、自然とのふれあいを増やす事がとても大切だと思いました。
温泉が出るという恵まれた環境の下、職員の方々が疲れを癒す為に職員専用のお風呂場を利用している事が印象に残っています。病院側の「職員を大切にする」姿勢が職員の仕事のモチベーションUPに繋がっていると感じました。
 
社会福祉法人 龍生園(特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス)
施設の随所に入所者のプライベートを尊重する工夫が採られています。施設の棟の名前は「町」(桜町、本町、新町)であり、それは「施設」というよりは、一つ一つの部屋が入所者の「家」であり「地域」なのだという、事業者の強い意識と入所者に対する敬意を感じました。私はこの施設を見た時に「施設」という概念が変わりました。「病院」という名称が医師や看護師、患者という役割と立場を規定するものであるとするならば「介護施設」も同じように固定概念が付随するように思います。龍生園の革新さは「施設」という言葉と既成概念を引き離し、新しい概念を創り出した点にあると思います。今のところ「施設」に代わる言葉は見当たりませんが、施設は「家」であり「地域」という龍生園の意識が全国に広まっていく事を願っています。

沢山の施設見学をさせて頂くという滅多にない機会を頂き、ありがとうございました。

〖 横浜国立大学大学院国際社会科学府・博士課程前期 杉山曜子 〗

戻る

ページトップへ戻る